熊本学園大学 新村太郎 のホームページ

email: shinmura と kumagaku.ac.jp の間に  を入れて下さい。

熊本学園大学 学内案内システムへのリンク←←← 学内で迷った時、教室がが分からない時、スマホでさっと解決)

ゼミ学生等の卒論・研究成果

授業内容・資料・YOUTUBE動画(視聴・データダウンロード自由)
 ・地学Ⅰ「地球の成り立ち・地域の地学」
 ・地学Ⅱ「気象と天気」
 ・情報ネットワーク論Ⅰ「QGISを使った地域データの可視化①」
 ・情報ネットワーク論Ⅱ「QGISを使った地域データの可視化②」
 ・情報ネットワーク実習「ネットワーク通信プロトコルとドローンプログラミング」

研究者情報 researchmap  researchgate  熊本学園大学研究者総覧



講義動画・資料

・講義名をクリックするとYOUTUBEにある動画資料が再生されます
・通し番号と実際の授業回数とは異なっているところもあります
・実際の講義ではこの他にも資料がある場合があります
・ガイダンスやまとめなどはリストに含まれていません
・情報ネットワーク論のPDFファイルのパスワードは「124812」

☆ 地学Ⅰ「地球の成り立ち・地域の地学」
(1) 地球の内部構造
(2) 100億年でみた我々の世界
(3) 50億年でみた我々の世界①「太陽系の誕生」
(4) 50億年でみた我々の世界②「太陽系を構成する天体」
(5) 50億年でみた我々の世界③「太陽系の惑星と衛星」
(6) 10億年でみた我々の世界①「年代区分」
(7) 10億年でみた我々の世界②「冥王代」
(8) 10億年でみた我々の世界③「太古代・原生代」
(9) 1億年でみた我々の世界①「年代の決め方(地層・化石)・顕生代① 古生代」
(10) 岩石入門・絶対年代
(11) 1億年でみた我々の世界②「顕生代② 中生代・新生代」
(12) 火山、阿蘇火山
(13) 地震①「プレートテクトニクスと地震」
(14) 地震②「熊本地震」
(15) 阿蘇の草原

☆ 地学Ⅱ「気象と天気」
(1) 地球大気の基本事項①「大気の組成と大気圧」
(2) 地球大気の基本事項②「温度・圧力の鉛直分布」
(3) 水と空気(湿度)
(4) 気体の状態の基礎
(5) 大気のいろいろな力・風①
(6) 大気のいろいろな力・風②
(7) 雲の発生と降水①
(8) 雲の発生と降水②
(9) フェーン現象・雲の発生と降水③
(10) 大気の安定・不安定①
(11) 大気の安定・不安定②
(12) 大気の安定・不安定③
(13) 混合比に関する補足説明
(14) 大気の安定・不安定④
(15) 台風①
(16) 台風②
(17) 温帯低気圧と前線
(18) 太陽高度・気流と季節変化
(19) 冬の天気

☆ 情報ネットワーク論Ⅰ「QGISを使った地域データの可視化①」
(1) GISを学ぶ意味 PDF資料
(2) GISの基礎 PDF資料
(3) QGISのインストール PDF資料
(4) GISデータの入手例と属性テーブルの操作による地物の選択 PDF資料
(5) ベクタデータ用の空間演算ツール(clip と dissolve) PDF資料
(6) フィールド計算機「熊本市の地区ごとの人口および人口密度分布図の作成」 PDF資料
(7) データの結合「熊本市の地区ごとの高齢化率、子供率分布図の作成」 PDF資料
(8) 印刷レイアウトの利用「タイトルや凡例などを加えて分かりやすい地図として出力する方法」 PDF資料
(9) データ分析入門①「条件分けの結果の表示」 PDF資料
(10) グラフ主題図の作成 PDF資料
(11) 住所データの取得と緯度経度への変換 PDF資料
(12) バッファとクリップ機能「コンビニエンスストアの商圏の重なりを定量化する」① PDF資料(次回と共通)
(13) バッファとクリップ機能「コンビニエンスストアの商圏の重なりを定量化する」②

☆ 情報ネットワーク論Ⅱ「QGISを使った地域データの可視化②」
(1) GISを学ぶ意味 PDF資料
(2) GISの基礎 PDF資料
(3) GISデータの入手例と属性テーブルの操作による地物の選択 PDF資料
(4) DEMデータをラスターデータとして表現 PDF資料
(5) DEMデータの作成と加工 PDF資料
(6) DEMデータの加工とベクタデータとの重ね合わせ PDF資料
(7) ラスタデータ統計解析入門① PDF資料
(8) ラスタデータ統計解析入門②「フィールド計算機」 WORD資料
(9) 印刷レイアウトの利用「タイトルや凡例などを加えて分かりやすい地図として出力する」 PDF資料
(10) DEMデータの加工「5mメッシュで熊本市の微地形をみる」 PDF資料
(11) ジオリファレンスとポリゴンの作成 PDF資料
(12) GeoJSONとWebGIS用ファイル PDF資料
(13) ネットワーク分析 PDF資料
(14) QGISで地球観測衛星データの活用 PDF資料

☆ 情報ネットワーク実習「ネットワーク通信プロトコルとドローンプログラミング」
(1) ネットワークの基礎
(2) インターネット・LANの概要
(3) インターネットの歴史
(4) アプリケーション層
(5) トランスポート層
(6) インターネット層①
(7) ドローン②(ドローンの基礎、歴史と赤外線カメラ搭載ドローンの説明)
(8) ドローン③(RTK-GNSSの基礎とマルチスペクトルドローンの説明)
(8) インターネット層②
(9) インターネット層③(ルーティング)
(10) ネットワークインターフェース層
(11) ドローン入門
(12) プログラムの基礎の基礎とスクラッチでドローンを飛ばす
(13) ドローン「TELLO」をpythonでプログラミングして飛ばす


ゼミ

論文
 ・新村太郎・那須仁予(2022)安価な受信機とインターネットを使用した一周波タイプのローカル・エリアRTK-GNSSによるリアルタイム精密測量データの検証,熊本学園大学論集 『総合科学』,27(2),25-60.
 ・新村太郎・那須仁予(2021)経時過程における4G回線を利用したローカル・エリアRTK-GNSSの精度と再現性の検証,熊本学園大学論集 『総合科学』,26(2),1-20. PDF
 ・新村太郎・那須仁予(2020)安価な受信機とインターネットを使用したローカル・エリアRTK-GNSS精密測量システムの構築と検証,熊本学園大学論集 『総合科学』,26(1),15-50. PDF
国際会議 Proceedings
 ・Shinmura, T. & Nasu, M. (2023) Validation of Real-Time Precision Surveying using Inexpensive Single-Frequency Type Local Area RTK System and Networks, Proceedings of the 19th Annual Meeting of the Asia Oceania Geosciences Society (AOGS 2022), 92-94. https://doi.org/10.1142/9789811275449_0031F
 ・Shinmura, T. & Nasu, M. (2022) Construction and Verification of Precise Survey System using Low-Cost Receivers for Local-Area RTK-GNSS and the Internet, Proceedings of the 18th Annual Meeting of the Asia Oceania Geosciences Society (AOGS 2021), 150-152. https://doi.org/10.1142/9789811260100_0051
学会発表
 ・那須仁予・新村太郎(2022) 安価な一周波タイプローカル・エリアRTKシステムとネットワークを使用したリアルタイム精密測量の検証,日本地球惑星科学連合2020(2022.5.26)(オンライン開催).
 ・Shinmura, T. & Nasu, M. (2022) Validation of Real-Time Precision Surveying Using Inexpensive Single-Frequency Type Local Area RTK System and Networks, AOGS(Asia Oceania Geosciences Society)2022 Virtual 19th annual meeting (4 Aug 2022).
 ・那須仁予・新村太郎(2021)RTK GNSSを使用したWeb GIS学内案内システム,第30回地理情報システム学会研究発表大会(オンライン開催,2021.10.30).
 ・Shinmura, T. & Nasu, M. (2021) Construction and Verification of Precise Survey System Using Low Cost Receivers for Local-Area RTK-GNSS and the Internet, AOGS(Asia Oceania Geosciences Society)2021 Virtual 18th annual meeting (4 Aug 2021).
 ・那須仁予・新村太郎(2021)RTK-GNSS精密測量システムを使用した学内案内システムの開発,日本写真測量学会令和3年度年次学術講演会(オンライン開催,2021.5.20).
 ・新村太郎・那須仁予(2021)安価な受信機とインターネットを使用したローカル・エリアRTK-GNSS精密測量システムの構築と検証.日本写真測量学会令和3年度年次学術講演会(オンライン開催,2021.5.20).

卒業研究テーマ(2015年度卒分より熊本学園大学図書館で閲覧可能)
2021年度
 ・城戸光彩  「BTSが何故ここまで支持されるのか」
 ・國丸開世  「インフルエンサーと消費者心理」
 ・小林優里  「スマートフォンと共存するには」
 ・上田陸太  「キャッシュレス決済について」
 ・大野美優  「東京ディズニーランドの成功の秘密」
 ・杉本恵多  「日本の農産業とそれに繋がる経済の実態」
 ・豊嶋紗季  「無印良品のカレーがヒットした背景」
 ・森山裕斗  「eスポーツについて」
 ・小倉衣央  「演劇業界が受けたコロナの影響と日本の有名劇団について」
 ・井島久美加 「子ども食堂は子どもの貧困解決に有効か」
 ・武藤由芽  「推し活事情」
2020年度
 ・大野友愛  「本当に潰れるの?地方銀行?地方銀行の過去・現状・未来?」
 ・渡邉康希  「ラグビーは本当に怖いのか???~その真相とこれから~」
 ・渡邊拓実  「食糧問題の全容と課題」
2019年度
 ・宮原流生  「eスポーツの普及と問題点について」
 ・村上凪沙  「インターンシップで伸びる社会人基礎力の調査-クマガクCo-op教育プログラムを事例に-」
 ・浦上奈波  「CMが視聴者に与える影響力とは」
 ・大塚響   「食品ロスの問題点と現状の考察」
 ・奥嶋将晃  「映画とは」
 ・草村しおり 「熊本の地下水について」
 ・椎葉健太郎 「地方都市における交通社会の現状とその課題」
 ・那須仁予  「学内案内システムの作成」
 ・西野彩香  「動物カフェの拡大と動物虐待解消に向けて」
 ・山下真理華 「人を惹きつけるディズニーリゾート」
 ・横田由利子 「熊本地震の現状と避難者の生活空間確保」
2018年度卒
 ・上田駿   「熊本地震と噴火を経験した阿蘇地域の観光振興 ~災害による被災地域の復興事例から学ぶ~」
 ・中村和也  「聖地巡礼と地域活性化」
 ・池部雅史  「日本の航空業界における現状と今後の展開方向」
 ・中原優香  「AIと仮想通貨の今後について」
 ・濱口誠   「ポケモンGOによる影響」
 ・田端琢朗  「ジャニーズにおけるエンターテインメント」
2017年度卒
 ・宇野雄太  「日本のグリーン・ツーリズム ~都市部と農村部に与える影響力~」
 ・野口政伸  「農業ビジネス」
 ・小園凌   「AIの脅威と驚異」
2016年度卒
 ・板楠亮   「少子化」
 ・蒲池誠   「阿蘇火山防災」
 ・高橋雄一郎 「天草の観光業を発展させるためには」
 ・松本巧也  「世界の大地震と津波対策」
 ・浜田優祈子 「教育格差の現状と格差解消に向けて」
2015年度卒
 ・布田千明  「熊本の音楽経済発展に向けて」
 ・泉萌々香  「リアル書店の衰退と再興」
 ・垣岩茜   「熊本城で経済活性 ~観光における熊本~」
 ・村上美砂  「島根県の水産業について」
 ・中村絵奈  「減災とまちづくり」
 ・野口真実  「阿蘇地域の観光振興 ~県内観光客への誘致について~」
 ・小野晋太郎 「熊本県白河の歴史 ~白河における水害要因の検証~」
 ・高尾明里  「熊本市のMICEについて ~MICE開催地として選ばれる都市になるために~」
 ・田上真弓  「漫画・アニメでの地域活性化について」
 ・鳥井康裕  「合志市の人口増加と税収」
 ・上野亜紗美 「熊本市の発展について ~福岡市と比較して~」
2014年度卒
 ・吉田波香  「阿蘇の草原の未来」
 ・穴井嘉浩  「書籍市場の展望と今後の市場拡大の為の対策について」
 ・友岡真太郎 「インターネットの問題と危険性」
 ・西山摩実  「女性の社会進出」
2013年度卒
 ・白石愛里  「サブカルチャー活用による熊本の地域発展構想について」
 ・小島千歩  「経済成長と貧困 ~インド~」
 ・杉中郁美  「草原の必要性を考える」
2012年度卒
 ・眞弓知也  「学校教育のすゝめ ~若者の力で草原再生~」
 ・中村進冴  「国内農業再建のために ~精密農業の未来~」
2011年度卒
 ・山本竜聖  「阿蘇の草原の現状と未来について」
2010年度卒
 ・穴井悠佑  「阿蘇の経済」
 ・小松野美香 「熊本の水」
 ・吉村裕佳  「九州新幹線全線開通による熊本の観光活性化」
 ・時枝元気  「防災ネットワーク」
 ・北尾友典  「阿蘇の噴火と防災について」
 ・川口一博  「菊池一族の歴史」
 ・松本大地  「地域づくりと地域政策及び活力ある地域にするための方策」
2009年度卒
 ・江本智治  「E-ラーニングと大学」
 ・志内真樹  「観光地としての阿蘇の今までとこれから」
 ・前田和英  「阿蘇の貴重な生物の減少の原因と対策」
 ・伊藤雄飛  「情報化社会における防災の在り方について ~携帯電話の問題点と活用方法~」
 ・宇都宮太輔 「eラーニングの目標について」
 ・中原真知子 「eラーニング導入大学とeラーニングの課題」

ゼミナール大会発表テーマ(〇は発表者)
2018年度 日本大学 2018年10月28日
・「阿蘇の草原を守るために」
 ○村上(3年)、○那須(3年)、○西野(3年)、矢野(3年)、椎葉(3年)、大塚(3年)、浦上(3年)、山下(3年)、草村(3年)
2017年度 近畿大学 2017年11月12日
・「熊本地震以降の情報伝達」Aチーム
 ○中原(3年)、濱口(3年)、○福井(3年)
・「熊本地域の観光への熊本地震の影響」Bチーム
 ○池部(3年)、田端(3年)、○上田(3年)、中村(3年)
・「阿蘇の草原を守るために」Cチーム
 ○村上(2年)、○那須(2年)、○西野(2年)、矢野(2年)、椎葉(2年)、大塚(2年)、浦上(2年)、山下(2年)、草村(2年)
2016年度 山口大学 2016年11月6日
・「熊本地震における阿蘇の観光被害と復興」Aチーム
 〇宇野(3年)、〇本田(3年)、田端(2年)、森口(3年)、高橋(4年)
・「熊本地震とSNS」 by Bチーム
 〇斉藤(3年)、〇小園(3年)、野口(3年)、高橋(4年)、池部(2年)
2015年度 新潟大学 2016年11月6日
・「阿蘇の草原を守るために」
 〇中村(4年)、村上(4年)、〇浜田(3年)、高橋(3年)、蒲田(3年)、松本(3年)、板楠(3年)、〇宇野(2年)
2013年度 神奈川大学 2013年11月10日
・「阿蘇の草原」ASOUGEN
 〇吉田(3年)、西山(3年)、〇穴井(3年)、〇中村(2年)、〇溝口(2年)、橋本(2年)